prev <<  01 / 02/ 03   next >>
――
録ってからまたぜんぜん変わっちゃう、なんていうのもあるんですか?
チイコ
:わりとライブでやってた曲ばっかりだったから…
ケージ
:たとえばその、スタジオであらかじめ合わせて作るんですけど、ギターとかコーラスはレコーディングで重ねていけるんで、そのときの思いつきでどんどん重ねていく部分があるんで、曲によっては森くんとか最初のイメージと違ってたりとか。
――
そうそう、森さんはドラムをいちばん最初に録音するから、完成してみると違うじゃんみたいな(笑)
:もーね、2回ぐらいぶち切れましたね(笑)。いやそんなんされたら困るよー、ってのが。やっぱり曲作ってるセッションの時点でのイメージってのが自分の中にあるんで、それにしたがってたたいてるんで、できあがってぜんぜん違うことになると、はじめはちょっとねぇ、「どないしてくれんねん」っていうのが。
――
どの曲でぜんぜん違いました?
:トーキョー、「TYO」ですね。あれはもうねぇ、すごかったですよ。ま、結果的にいいかって思いましたけど。
ケージ
:「TYO」は最初っから言ってたのは、スキャットみたいなことやれたらいいなーって。あのー、capsuleとかね、PSBみたいに、テレビ番組で使われる曲あるじゃないですか、ああいう風に使われる曲にしたいなって思ってたんですよね。歌詞もいらなくて、スキャットにしようよって最初から言ってて。
チイコ
:うんうん。
:エーッ。
ケージ
:森くんがロックでたたいてたってのが逆に僕は心外で。いやロックじゃないでしょって、僕は最初から。
:スキャットとかそんな話は聞いてましたけど、言うてみればスキャットって、ジャンルを構成してるわけじゃなくて要素じゃないですかあくまで。いま初めて聞きましたよね、テレビのテーマソングっていうのは。
チイコ
:エーーッ。
ケージ
:えっ、でも最初から言ってたよ。
:夜の空港のイメージ、みたいなのは聞いてたけど。
ケージ
:んー、その前からずっと言ってた。
:聞いてない聞いてない。
――
そういう…リーダーの頭の中にあるなかでたたくわけですよね。大変じゃないですか?(笑)いまのうちに言いたいことがあれば(笑)
:あんまりねぇ、いやもう、ボロクソに言いたいですけども、けっきょく好き勝手やってるんで基本的には。
チイコ
:でも逆に、1stではライブのやってたことをそのままでしかないかんじだったけど、2ndでは、ギターなりボーカル・コーラスなりをすごく重ねて、また違うものができあがったっていうところが、すごい私は気に入ってて。けっこう1stのCDって自分で聴かないんですよぉ。もうライブでやって飽きてるけど、2ndは何回も聴きたくなるっていうのは、個人的にそこの違いがありますね。
――
今回のアルバムで印象に残ったのが、ケージさんが歌っているなっていう。特に日本語の歌詞で、歌詞の内容が入ってくるようなのを歌ってて。あれはどういう変化が?
ケージ
:あれはねー、けっきょくスタジオで曲を作るようになったっていうのが大きな理由だと思うんですよね。家で作るときって、ちょうどボソボソ歌って作ると、1オクターブ上で歌うと女の子にちょうどいい音域なんです。で、スタジオの中でドラムやベースやギターが鳴ってる中だと、ほんとのボーカルスタイルで声を出さないと自分の声が聞こえないんで、その声の出し方をすると僕の歌う音域にベストな音が出るわけなんですね。それで曲作っちゃうと、そのメロディをチイコが歌うことになると、曲のキーを変えるとかしないとっていう。
――
ああじゃあ、曲の音の高さで…
ケージ
:そうですね。べつにどっちが歌うかって決めてなくって、僕が作ったメロディをチイコが歌えばいいやって最初は思ってたんですけど。1stはそういう作り方だったんで。でもやっぱりみんなで曲を作るようになると、自分のパートは自分で作る、逆に自分で作ったパートは自分でやるみたいなことになって。それでたぶん僕のメインボーカルが増えたというか。
――
それでやっぱ歌詞が変わってきますよね、自分で歌うとなると。そんな感じがするんですが。
ケージ
:まぁだから、自分で歌うこと前提で詞を書く場合と、チイコが歌うってこと前提で歌詞を書く場合と、ぜんぜん書き方が違うので。
――
どういうところがいちばん違うと思います?
ケージ
:いやもちろん、チイが気に入るか気に入らないかですね。
チイコ
:(笑)
ケージ
:けっきょく、小沢健二の1stとか2ndの歌詞がすごい好きで、僕の中で小沢健二っていうひとがすごい偉大な存在だったんですよね。日本語で歌詞を書く、自分が歌うんだったら、べつに小沢健二になりたいっていうわけじゃないんですけど、自分ですごく納得する歌詞が書きたいなっていう思いで書いたっていうのと。で、チイコの場合はまず、それを歌いたくなるかどうかっていうのが。
――
(チイコさんは)どういう指定を出すんですか? けっこう厳しいことを言ってるっぽい(笑)
ケージ
:指定というか、まぁこんなかんじ思い浮かんだからこんなかんじで書くかぁって僕が言って、それでいちおう確認をとるんですよ。こんなかんじでいい?って。バーって書いて、バって渡して、スタジオとかで紙見ながら歌うんですけど、まぁだいたい「えー?」ってかんじで歌って。「どこが気に入らないの?」って聞いたら、「こことここがこんな」…
――
あー、もっと具体的にここの言葉がいやとか、そういうふうになるわけですか。
ケージ
:ここがいやとか、文字数がダメとか。
チイコ
:文字数が足りないとか、自分が鼻歌で歌ってたときと、文字数が減ってたり。
――
そういう細かい。
ケージ
:そうですね。それにしたがって、文字を入れていったりとかいうかんじです。
――
たぶん「cp」のイメージがでかいんだと思うんですけど、わりとせつない系の歌詞というか、ドラマなんかのどういう場面にもあてはめられるようなシチュエーションっぽいのが多いような。
ケージ
:女の子が歌うこと前提だと、作り話というとあれなんですけど、やっぱ一枚フィルターがあるんで物語を書いてるようなかんじなんですけど、自分が歌うってなると、よりリアリティが増すというか。
――
わりとストレートに自分の心情をみたいな。
ケージ
:そうですね。たぶんチイコはそういうの、あまり好きじゃないっていう。
チイコ
:あー、そう。そうです。
ケージ
:歌詞の世界と自分との距離が遠い、だからchocoは非現実的。でやっぱり、そういう歌詞になっちゃうとリアリティ出てきちゃうじゃないですか。そのへんがチイコは嫌なんで、チイコが歌うこと前提にすると、やっぱそういう歌詞は書けないんですけど。自分が歌うの前提だったら、自分が好きなように書けるんで。
――
それでかなり青春真っ盛りみたいな。
ケージ
:僕、高校生くらいのときから自分で曲作ってたんですけど、今の「cp」とか「prime plumstar」とすごい近い歌詞を、ずっと高校生のとき書いてたんで。僕的には原点回帰的な。
――
じゃあそういう歌詞が書きたいから自分で歌うとかじゃなくって、曲を作ってたら自分の歌う曲が増えたから、自分で歌う用に書いたら、そういう歌詞が増えたっていう順番になるわけですね。
ケージ
:そうですね、そうです。
:けどそれが功を奏して、メンバーがやっと「リーダーの歌詞の良さがやっとわかった」って。(全員笑)
ケージ
:おめえら気付くのおせーよ! 1stからすげーいいだろ!
:1stではね、「pineapple shirts」以外べつにぃってかんじだったんですけど(笑)
――
やっぱ1stと違いますよ、歌詞は。
ケージ
:だから1stより好きなことやってます、歌詞は。小沢健二とかああいうかんじの好きな女の子がキュンときたらいいなって、すごく思ってました。文学少女みたいな女の子が、あの歌詞を読んで、ああもうグッとくるって思えたら最高。
――
チイコさんはその、リーダーが自分の趣味を出しまくった歌詞というのは、どういう感想になるわけですか?
ケージ
:でも「cp」の歌詞が1年たって、良さがわかったって。
チイコ
:(笑)
――
1年たたないとわかんなかったんですね?(笑)
チイコ
:ライブではそんなにわかんなかったのが、CDになって何回も聴いたら、ああこんな歌詞なんやって、そこで気付いたってのも(笑)。でも私自体もちょっとずつこう変わってきて、なんか最近ね、すごいはずかしい歌詞とかも、ちょっとキュンとくる年頃に。(全員笑)もうなんか、槇原敬之に「もう恋なんてしないなんて」っていうのも、「あ、わかるかもしれない」って、最近思うようにやっとなって(笑)
:いや槇原敬之の歌詞は最高やで。(全員笑)
チイコ
:ああいうのは私、自分の気持ちを押しつけられる歌詞がすごい嫌だったんですけど、でもそれがなんか、ねぇ、やっぱし年齢もあるし変わってきたみたい(笑)
――
今回そういうイメージが強いのは、あのアルバムのトーンを作っているのが2、3、4曲目ぐらいだからだと思うんですけど。曲順ってあっさり決まりました?
ケージ
:いや、あっさりじゃなかったですね。けっこう難航して、二転三転しましたね。っていうのは「tigar」と「plumstar」って両方4つ打ちの曲で、「tigar」を最初のほうに持ってきて「plumstar」を後半の山場の曲にしようかなってかんじだったんですけど、ミックスエンジニアのPSBのハヤシベくんが「いやplumstarは最初に持ってくるべきだよ」って。僕らは4つ打ちで感じが似てるから、離したほうがいいんじゃないかっていう思いだったんですけど、ハヤシベくんは逆に「vabuneの得意技なんだから、むしろ全部あんなかんじの曲でもいいぐらいだから、続けたほうがいいよ絶対。4曲目までにplumstarはあるべきだ」っつって。
――
ハヤシベさん、たしかに4曲目までに全部注ぎこむみたいなこと言ってますもんね。
ケージ
:「あ、そっかー」って、僕らは離すもんだと思ってたんで、ああなるほどーって思いました。
――
じゃあその意見で、前のほうにガッと。
ケージ
:そうするとintermissionまでの前半の曲がほとんど僕メインの曲で、後半がチイコメインの曲、あれたまたまああなっちゃったんです。「race U.K.」以外は僕がメインっていうか。僕の声が多く入ってる曲。
――
声が入ってるのももちろんなんですけど、ケージさんのイメージなんですよね、前半が。アルバム全体のトーンも。
:たしかに。
――
あと1曲目が「this is guitar pop」で、題名もギターポップで。あれっていうのは、すぐ決まったんでしょうか?
ケージ
:最初アルバムタイトルは、1stは「SVSV」って省略して、「EPEP」っていうマキシ出して、次どうしよっかっていう話をしてたときに、村上くんが略したら「ABCD」になるのはどうですか?って言って。あーそれ面白いねって。で「ABCD」だったら、Aをalwaysにしたいなって思ってたんですよ。alwaysなんちゃらかんちゃらにすればいいかって思って、alwaysは「いつも」って意味ですよね。だから「いつだって」で始まる曲を3曲入れようって思って、ひそかに「いつだって」で始まる曲とか、歌詞の中に「いつだって」のをけっこうたくさん入れたんですよね。
――
ああ、あれは意図的にちゃんと!
ケージ
:意図的です。いちばん最初に「tigar」をそれで作って、「plumstar」もそれで作って。で、「katie」をそれにしたんですけど、けっきょくサビで始まる曲になっちゃってAメロの歌詞も変わったんで、「いつだって」が2曲しかない!って思ったときに、「wendy」を作ることになったんで、もう絶対「wendy」の最初は「いつだって」にしようと思って。ドキドキしながらそれをチイコに見せたらOKが出たんで、「よしゃー!いつだって3曲できたー!」っていう。
――
なんで「いつだって」で始まる曲ばっかなんだろうって不思議に思ってたんですよ。
ケージ
:でもタイトルがその「ABCD」じゃなくて、まこっちゃんが「GUITAR POP GRAND PRIX」ってどう?「GPGP」でって。みんながそれすごく気に入って、ああもう絶対それしかないって。僕はその「this is guitar pop」っていう曲ができて、今の自分たちの代表曲じゃないけど、自分たちの宣言としてライブを毎回始める曲にしてるので、やっぱあの曲を最初にしたいなっていうのがすごくあって。そしたらやっぱり「GUITAR POP GRAND PRIX」っていうタイトルはすごい力強いし、いまけっきょくギターポップって知ってる人たちも20代後半〜30代とか、若い人たちはギターポップって知らないわけじゃないですか。
筒井
:僕も知らないです。
ケージ
:じゃあギターポップって何?って誰かが聞いたときに、「ああ、ギターポップってspaghetti vabune! だよ」って若い人たちが、
――
おお!そこまで言い切りますか。
ケージ
:「spaghetti vabune! のやってるのってギターポップでしょ」って若い人たちが言うようになったら、すごいなって思って。それだったらわかりやすく「guitar pop grand prix」っていうアルバムを出しておけば、ギターポップを知らない人たちにspaghetti vabune=ギターポップってことを植え付けることができるかなぁって。そういうのもあって「ABCD」というのはもういいやと。でも「いつだって」の三部作は心の中で決めてたんで、みんなには申しわけないけど、それはやろうと。だから「wendy」のAメロの歌詞がチイコにOKが出て書き直しがなかったの、「よし!」って心の中ですごいうれしかったです。
チイコ
:いつだって三部作。
ケージ
:ミュージックマシーンのタクヤさんが、「tigar」と「plumstar」と「wendy」を「いつだって三部作」って言って、「僕はいつだって三部作がすごい好きなんだよ」って。最初に「いつだって」で3曲始まってるってことを気付いてくれたタクヤさんに、すごい僕はうれしくて。メンバーには森くんにだけ言ってたのかな。
:うん、聞いてた。
ケージ
:他のメンバーに言ってなかったんで、誰も「いつだって」で始まってる曲が3曲もあるって気付いてなかった。
チイコ
:なんか多用してるなぁって思ってたけど、三部作になってるとは思ってなかった(笑)
ケージ
:それは「いつだって」っていう言葉をたくさん入れて、アルバムタイトルとシンクロさせようっていう、そういう思いがあったんです。元メンバーのケンケンとこの前電話でしゃべったら、言ってました。なんで、「tiger」と「plumstar」両方「いつだって」で始まんの?って。
――
(笑)ああ、いいことを聞きました。それだけ聞ければもうじゅうぶんです。

登場メンバー紹介

トクダケージ
ボーカル・ギター担当。バビュンのリーダーであり最年長。2ndアルバムではほぼ全ての日本語詞を担当。メンバーで唯一リアルタイムに90年代の渋谷系・ギターポップを経験。
chee(チイコ)
ボーカル・コーラス・おもちゃ楽器全般担当。作曲はもとより2ndアルバムではアートワーク全般を行う。イラストレーターとしても活躍しつつ自身のソロユニットchocoでも作詞作曲演奏歌唱アートワーク全てを手がける。
モリケイタ
ドラムス・パーカッション担当。2006年4月より名古屋在住となりバビュンのレギュラーの座から退くも時々パーカッション、MCとしてライブに参加。ライブMC時に登場する「(牛)パペットもりくん」の声優としての人気も高い。
ツツイユースケ
2006年4月よりサポートドラマーとして参加、同年8月正式加入。幼い頃よりピアノを習い絶対音感を持つ。ドラム以外にも鍵盤はもちろん、吹奏楽器、弦楽器を演奏するマルチプレイヤー。バビュン最年少。リーダーとの年の差は9!